February 14, 2010

ことば / Expression

English text follows.

最近、朗読の講座に通い始めました。NHKの学校で、元アナウンサーだった先生方が指導してくださっています。

朗読を習うって何を教えてもらえるのか、正直通い始めるまで見当がつきませんでした。声の出しかた?

声の出しかたっていうのは確かに気になります。たとえば留守番電話などで自分の声を録音する機会があると、その度にとてもガッカリ。体の中に響いて聞こえる自分の声はこんなにいい声なのに、外に出ている声はこんな駄目な声なのか。。。と。

でも、授業で実際に指導してもらうのはそんなことではありません。書かれた文章を音にして如何に伝えるか。これがまったく難しい。普通に声に出す、書かれたものを読む、というのではなく、ひとつひとつの言葉、文章、段落がどうしたら自然に分かりやすく、単調ではなく、情景を膨らませて伝えられるか。どうしたら聞き手が素通りせずに理解できるか。声に出して読む作業よりも、考える時間のほうが長い。おんなじ文章を十遍読んでもまだ、どうやって読んだら良いのか分かりません。迷いながら読むと、それも声に出てしまいます。

まだ入門なので、1ページ程度の文章を3週かけて読んでいます。そんな短い文章を読むだけでも、良い文章というものについて相当考えさせられます。今読んでいるのは志賀直哉の「出来事」という作品の一ページ。短いなかに起承転結あり、緊張感や抜け感や倦怠感があり。文学というもの、小説や物語や本やただの文章とは違う、なにか文学というものがあり。作家の個性というものも。

朗読とは他人の書いた文章を読むことが殆どなので、作者の人となりや時代背景、時代の空気、作品の背景や文脈、そんなものを理解したうえで、まるで自分が今初めて考えたことのように「語る(読むのではなく)」というのが目指すべき方向性のようです。

また相手に伝わるように話す、ということについても考えます。少しの読み方のちがいで物事がきちんと伝わるかどうか、大分違いが出てくるということが分かってくると、普段プライベートや仕事で人と話をする際にそれが出来ていなくて損をしている人が大勢いるんじゃないかと思えてきます。

そして、美しい日本語の組み立てがどうなっているか、に関しても考えさせられます。戦前くらいから国語教育に朗読が消えてしまったと先生が仰っていましたが、これこそ子供の頃にやるべき国語の勉強だと思いました。変な感想文を書かされたり、語尾の活用を覚えさせられたり、そんなのどうでもいいっていうか。

伝えたい中身。伝えたいと思う強い気持ち。それを音声化する技術。普通なら何も考えずに自然にやっているはずの基本的な動作を、あらためてもう一度考えてみる良い機会になっています。

I started taking a narration lesson. The school is run by NHK, a key Japanese TV channel ( I would not call it a national television channel, because it is not), and the teachers are retired the anchormen.

I love audiobooks and had been interested in taking this kind of lessons.  I love listening to radio programs and I am attracted to great voices and good manners of speeches.  But quite honestly, until the school started I had no idea what they can teach us about narration.

As it turned out, it's not about your voice or whether your voice is good or whether your pronunciation is clear.  It's about how you tone your voice based on the understanding of the text, the understanding of what the author really wanted to tell.  When we read something that's written, we tend to really read.  But that does not help the listener understand what the author really wanted to say, and it's usually monotonous and boring.  You understand the text, and read it like you speak for the author, that's what we should be doing.  And this is so hard to do.  I spend more time thinking than actually voicing the texts.  After I read a short text 10 times, I still don't know how best I can communicate the content.  And when you are not sure, your voice sounds unsure.  It's really hard.

The training also help me think about good writing and the construction of beautiful Japanese language.  Japanese literature is very unique and different from English ones, and I don't think anyone can truly translate them into any other language.

Slight difference in the tone of your voice creates such difference in conveying the meanings.  I imagine there are people who are naturally good at it, and the others who always do it wrong and cannot get themselves properly understood.

This has been a great experience for me and I truly love every moment of the class.

No comments: