March 13, 2012

Nature and Beauty

Finally, yes, finally, I started reading Emerson's essays.
Unlike those of you who grew up in English speaking world, my school textbook did not contain any English or American literature.  The only chance of encounter with great English poetry was through citation in books I read.
I am reading Nature, then Beauty.  Some of his very early work, which, according to the researchers, were not accepted warmly when published.  Today is the different world.  The relationship between men and Nature is starting to have new meanings. Everything he had written sounds so true today.
His writing is so beautiful.  It makes me feel that everything there is to say is already been written by him in the best possible manner.  None of us can exceed his writing skill...it almost seems.

以前から読みたいと思っていたエマーソンのエッセイを読み始めました。ソローも高校の頃から読んだりはしていたけれど、私には少し脈絡がなく感じられ、そこはかとなくエマーソンに憧れてきたのでした。
英語圏の学校では当然のように教科書に載っているであろうエマーソン。日本では原文で読む機会など少なく、小説の中で引用されていたのを気に入ってノートに書き留めていた程度。やっと英語でここまで来た。というワクワク感があります。
エマーソンのエッセイ集をKindleで買って、初期の作品であるNatureとBeautyを読み始めました。当時はあまり評価されなかったというのですが、現代にこそ合う内容だからではないかと思いました。人間と自然との関係について、詩的に情緒的に、でも明快な論理で書いている。そして文章が美しすぎて泣けます。
彼の文章を読んでいると、自然の中で人が感じられる様々な感情が最高の文章で綴られていて、これ以上の文章は誰がどう頑張っても書けないのではないか、という気がしてきます。

Natureの書き出しの部分。
To go into solitude, a man needs to retire as much from his chamber as from society.  I am not solitary whilst I read and write, though nobody is with me.  But if a man would be alone, let him look at the stars..........<several sentences>...... But every night come out these envoys of beauty, and light the universe with their admonishing smile.
孤独にひたるためには、人は社会からだけでなく自分の部屋からも出なければならない。誰も側にいないとしても、私は読書をしたり執筆をしている間は孤独を感じない。だから孤独になりたい人には、星を観ることを勧める。<中略> 毎晩この美の使徒たちが出てきては、宇宙を諭すような微笑みで照らす。

Nature always wears the colors of the spirit.
自然はいつも視るものの精神の色を纏う。

(and) as the eye is the best composer, so light is the first of painters.
そして眼は最高の作曲家であり、光は最初の画家である。

日本語にはニュアンスがなくて、そのままは訳せない。。。きっとベテランの翻訳家の方だったら、エマーソンの意図を伝えるために全然違う言葉を使うんだろうなー。
とにかく、赤線を引きたい文章ばかり。
溜め息がでます。



No comments: